立山に行ってきました♪ (雷鳥沢〜剣御前小舎)

朝です。
んー、気持ちいい♪
真砂乗越から朝日が顔を出しそうです。
二男を起こすと機嫌が悪くなるので、しばし静かに朝の時間を楽しみます。


肝心のモルゲンロートですが…
振り向いたけれど雲が多くて見れませんでした˚̑̑̑̑̑༾(-᷄◞८̻◟-᷅)༿˚̑̑̑̑̑

長男がテントから出てきましたよ。
トイレに行く為です。
その後またテントに戻りました…。
もっと景色を目に焼き付けなさいよぉ(๑•̆૩•̆)
後で話を聞いたらちゃんと見てたし感動もしたよ。だって。
太陽が昇るとキャンプ場も明るくなってきて清々しい朝時間。
夜も寒くはなかったです。
すでにみなさん朝ごはん中か、出発準備しておられましたが、二男はまだまだ爆睡(笑)
身支度を整えて朝ごはん食べて、お昼用のアルファ米にお湯入れて…。
なんてしてたら同じテーブルに腰掛けていた男性が話しかけてきました。
今日はどこ行くの?とか。お母さん一人で連れてきたの?とか…。
話すとその人は高校の山岳部の先生。
私達がキャンプ場についた昨日、和歌山の高校のテントがたくさん張ってありました。学生さんもたくさん。
どうやら二校いるみたいで、そのうちの一つの学校の先生でした。
その先生と部員達はこれから大日岳まで行くそうで、雄山は最後の登りが5歳児にはキツイかも〜って。学生さんがアドバイスくれました。
お風呂もロッジ立山連峰がイイっすよ!って教えてくれた♪
なんだか素直で可愛い高校生達でした。
ウチの子も山岳部入らないかな〜。
さあ、私達も出発しなきゃ。
ノンビリ過ぎてお恥ずかしいくらいの時間(笑)
8:00です…(⁎•̤̅ ॒ ູ॒•̤̅)
CTが剣御前小舎のある別山乗越まで1時間50分。
我が家は一体どのくらいかかるかな〜
まずはキャンプ場目の前の川を渡る。
ここまでの道も昨年は無かった雪で覆われています。
みんなの踏み跡で道が出来てるけど、それがかえって滑ったり…
子供は大人と足の大きさも歩幅も違うから靴跡と同じには歩けず、二男はずっと私の手を握りしめ歩いていました。
長男は足取り軽く、1人でもスイスイ進んで行けます。

橋を渡って左に行くとすぐに分岐があります。
看板があるので先に進まず右に登ります。
ものの3分位登ると開ける視界の先は雪渓♪
昨日の偵察で二男が泣きべそかいたところ(笑)
私の判断では手を引けば登れると思ったのでゆっくり歩き出しました。
長男はこれまたスイスイ、グングンと登ります。
ここで一時間くらい使ったでしょうか…
写真を撮る暇もありませんでした。
とにかく二男の手は離さずに、ゆっくり一歩ずつ。
それでも二男は弱音を吐き、リタイアしたがります…。
私達は遅出なので雪はザクザク。
明け方はまだ凍っていた(すれ違った方が言っていました)ので無理だったでしょう。
ザクザクな雪ではありますが、手を離せるほど緩い斜面ではありません。
一瞬たりとも離さないよう注意しながら歩きました。
一応トレースはあるのですが、もちろん一人分。
二男にトレースの上を歩かせ、私はその横を。
滑ったら下まで滑り落ちる…程ではないですが、傾斜が結構あるので二男は恐かったんでしょう。
最後は二人で横向きになり、トレースの外をカニ歩きで登り切りました。
最初からそうしてたら楽だった…
そして雪渓が終わると登り!
うん、大変(笑)
でも登ります。
しばらくして振り返ると、キャンプ場がちっさくなってた(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)
結構急な登りです。

座るのも場所選んでやっとな感じ。

もちろん休憩です…。
子供達はお菓子食べるのもイベントのうち。

わたし、チングルマしか分かんないんすが、これたくさん咲いてました。
何でしょう。

ここら辺は二男も1人で頑張ってもらいました。
急です…。

それにしても眺めが良くて気持ちがいい。
地獄谷や室堂の方まで見えますよ。
雪の筋が綺麗だな〜
お天気は暑くもなく寒くもなく、日差しもなくて登りやすかったんですが…
途中から太陽がジリジリと照りつけてきやがりました(笑)

たまにこんな歩きやすい道。
母ちゃん少しホッとします。(๑•́‧̫•̀๑)
こーゆー道だと二男のご機嫌もバッチリ。
でもまたすぐに急登…꒰・᷄ु௰・᷅ू꒱
ゴロゴロした岩もあるので一歩ずつ注意して落石おこさないように登りますよ。


二男はすごく大変だったと思います。
だけど頑張ってました。
どっちみちリタイアしてもこの急な道を降りなきゃならないわけで、あと少しで小屋に着くんだからと励ましながらの登りです。
よじ登ることができない所は私が引っ張り上げたり抱っこしたり…
その度に私は二男の下から上に回ったり、またまた下がって下からフォローしたり。
正直シンドイ。
でも怪我や滑落なんてあってはなりませんのでね。
すれ違う人に、頑張れ〜!すごいね!と声をかけてもらいながら3時間。
11時には折り返そうと思いながらもなんとか剣御前小舎のある別山乗越に到着〜♪

富士山の頂上に着くみたいな…。
左がトイレ。右が剣御前小舎。

立派な小屋〜。
子供達と約束してたジュースを買います。
なっちゃんペットボトル500円×2。
コカコーラ350缶400円。
1400円なり〜。
そして目の前には剣岳!!


剣山荘へのルート?が見えます。
子供達の感動はイマイチ?
私は1人で興奮してました。
剣だよ!剣!あの剣岳だよ!って(笑)
なので頭をナデナデ…

別山まで行きたかったけれど、子供達の反対もあり…
時間的にも二男の体力的にも厳しそうだったので今回はここまで。
別山からの展望は次回のお楽しみに。
と、いうことで剣岳を目の前にして贅沢ランチ。(って言ってもお湯入れるだけの炒飯ですが)
子供達は疲れてるだろうにはしゃぎます。
いつもそうだけど、登り切ったところで走り回る…。
これから下山するんだから体力残さないとぉ。
ご褒美のなっちゃんは美味しかったらしいですよ〜。
私もコーラ、美味しかった♪
剣御前小舎にも泊まってみたいな。
ん〜、名残惜しいけどキャンプ場に帰りましょう。

キャンプ場遠いな〜( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
またあの急な道を下るのか。
登りよりも時間かかりそう…。

ああ、ガスが上がってくる。
早く帰ろうっと。
子供は下山が得意ですが、今回ばかりはちょっと違いました。
二男にとっては下りも試練。

登りと同じように手を握りながら一歩一歩ゆっくり下ります。
じっくりじっくり下がって行くと、女性の方が足を固定されて座っているのが見えました。
先程挨拶を交わした方。
横にはご主人と救助隊の方がいました。
私に気付くと「気を付けてね。なんて言ったのに自分が滑っちゃったわ…」と話しかけてくれました。
さっき挨拶した人が滑落して骨折。
ちょっと、いや、かなりショックでしたよ。それと同時に子連れの私はもっと注意を払わないとと身が引き締まりました。
幸い骨折以外は元気な様子だったのが救い。
もっとひどい事故だったらここに書くのもためらってしまうし、ショックも相当感じたでしょう。
その方達を追い越し下りていると、後ろから女性を背負った救助隊の方が私たちの横を抜いて行きました。
急な下りをスタスタと。
「すっげぇ! かっこいい!」
人を背負ってこの急な道を下れるなんて。
と、不謹慎だけどテンションあがります。
そして、またしばらくすると、他の救助隊のお兄さんが「これからヘリが来るので、こちらで待機お願いします」と。
先程の女性をヘリで搬送する場面に遭遇したんです。
なぬー!!救助ヘリが見れるのか!
またしても大興奮の私。
何でもヘリの巻き起こす風がすごくて、石や草や砂が飛んでくるそう。
だから少し離れた場所で待機。
といっても20mくらいかな。
収容場所よりも登った場所で待機していたのですが、ヘリが近づいたら伏せてくださいと。
無線でやりとりしているお兄さん、めっちゃカッコいい!

ヘリが近づく音はするものの、雲があるのでなかなか見えない。
今か今かと待っていると…

見えた!
とまや!
かっけー!!!
この頃にはかなりの風!
目に砂が入るので見たくてもこれ以上見れない…。
こんな感じのが二回ありました。
一度目はヘリから担架を下ろし、二度目は怪我人を引き上げ。
とっても貴重な場面に遭遇し、子供達もドキドキでした。
そして私はヘリに萌える事に気が付いた(笑)
救助が終わり、再び下山開始。
登った道をひたすら下る…
下りも長男がどんどん進んでしまうので、あまり先に行かないように言いましたが、二男に合わせると長男がすごく退屈してました。「早く〜」って(笑)
でも仕方ない。弱音を吐きながらも、ゆっくりと自分の足で頑張る二男。
そしてそして、やっと最後の雪渓♪

長男は一足お先に雪渓を滑り降りていきました(笑)

長〜い雪渓も滑るとあっという間。
長男滑り降りては登って、駆け下りては登って…
二男も雪渓の下りは楽しめたようで、あっという間に渡り切りました。
あ〜疲れた。
キャンプ場に戻ったのは15時過ぎ…。
程なくして雨が降り始め、ギリギリセーフ(๑•́‧̫•̀๑)
それからはテントで夕食を取ったり寝っ転がったり。
二男はとても疲れたらしくお昼寝しちゃいました。
雨が上がったら温泉行こうと思ったのに、結局温泉入れる時間には止まず。
仕方ないので体を拭いてお着替えしました。
夜20時過ぎに雨が上がったので歯磨きとトイレを済ませ、ウノをしたりしながら就寝です。
今日はみんな疲れた…。
止んだ雨もまた降り出し、雨音を聞きながら眠りに付きました。
明日は撤収日かぁ。
雨、止むかな…。
この記事へのコメント
すごーい!
長男くんはもちろん、次男くんも頑張ったね(o^∇^o)
こんな素敵な景色が見られるなんて、幸せな時間だー♩
にしても、、、
山はやっぱり危険と隣り合わせだね!
楽しみだけが優先してしまいがちだけど、明日は我が身
だもんね・・・気をつけねば!!!
長男くんはもちろん、次男くんも頑張ったね(o^∇^o)
こんな素敵な景色が見られるなんて、幸せな時間だー♩
にしても、、、
山はやっぱり危険と隣り合わせだね!
楽しみだけが優先してしまいがちだけど、明日は我が身
だもんね・・・気をつけねば!!!
凄いね!!
長男君、頼もしい。
アッパレだわ!!!
そして次男君も頑張った~♡
なんだかじ~んとしちゃったわ。
しえちゃんの子供たちは本当に幸せだわ。
この上ない素晴らしい体験だと思うの。
へたれの私は決して連れて行ってあげられない場所。
みんな無事に帰ってきて本当に良かった♡
長男君、頼もしい。
アッパレだわ!!!
そして次男君も頑張った~♡
なんだかじ~んとしちゃったわ。
しえちゃんの子供たちは本当に幸せだわ。
この上ない素晴らしい体験だと思うの。
へたれの私は決して連れて行ってあげられない場所。
みんな無事に帰ってきて本当に良かった♡
ヘリは萌えますね(笑)
長野のはけっこう見てるけど
富山のヘリは見たことないです。
防災ヘリって赤くてカッコいい~
あ、不謹慎でした(^口^;
でも骨折だけで済んで良かったですよね。
ホント気を付けないと。
長野のはけっこう見てるけど
富山のヘリは見たことないです。
防災ヘリって赤くてカッコいい~
あ、不謹慎でした(^口^;
でも骨折だけで済んで良かったですよね。
ホント気を付けないと。
けーこちゃん☆
思ったよりよじ登り系だった雷鳥坂…꒰・᷄ु௰・᷅ू꒱
私はこーゆーの好きなんだけど、二男は自分の腰の高さ以上の岩とか登れないもんねぇ。
だから私が吊り上げ(笑)
景色、二男の記憶に残るんだろうかね…
おだててやっと登ってる感じだよ(˶‾᷄ །། ‾᷅˵)
思ったよりよじ登り系だった雷鳥坂…꒰・᷄ु௰・᷅ू꒱
私はこーゆーの好きなんだけど、二男は自分の腰の高さ以上の岩とか登れないもんねぇ。
だから私が吊り上げ(笑)
景色、二男の記憶に残るんだろうかね…
おだててやっと登ってる感じだよ(˶‾᷄ །། ‾᷅˵)
monちゃん☆
長男は毎日30分かけて学校まで往復してるしね。
ある意味自然とトレー二ングされてるのかも。
二男はダメダメだよ…꒰・᷄ु௰・᷅ू꒱
すぐ弱音吐く。
この日もちゃんと登って下りたら金メダルって…
何かでつらないとやる気おきないみたい(笑)
立山はね、観光客もたくさんいるようなところだからmonちゃんでも楽しめるよ♪
温泉もあるから一度は訪れてみてね❤︎
山荘もホテルもたくさんあるからね!
長男は毎日30分かけて学校まで往復してるしね。
ある意味自然とトレー二ングされてるのかも。
二男はダメダメだよ…꒰・᷄ु௰・᷅ू꒱
すぐ弱音吐く。
この日もちゃんと登って下りたら金メダルって…
何かでつらないとやる気おきないみたい(笑)
立山はね、観光客もたくさんいるようなところだからmonちゃんでも楽しめるよ♪
温泉もあるから一度は訪れてみてね❤︎
山荘もホテルもたくさんあるからね!
みわりんさん☆
あ、やっぱり萌えますよね?(笑)
荷揚げヘリも萌え萌え(˶‾᷄ །། ‾᷅˵)
あの、ぶら〜って斜めに垂れ下がってるのがたまらん。
ヘリポートで荷物受け取りたい!(笑)
いやしかし、骨折以外は元気そうだったからよかったものの、ご主人は乗せてもらえず歩いて下山してました。奥さんのザックはその場に置き去りだったんだけど…あれって誰かが回収してくれるのかなぁ。
これからも安全第一でいきたいと思います(⌯˃̶᷄ ॣ˟ ॣ˂̶᷄⌯)
あ、やっぱり萌えますよね?(笑)
荷揚げヘリも萌え萌え(˶‾᷄ །། ‾᷅˵)
あの、ぶら〜って斜めに垂れ下がってるのがたまらん。
ヘリポートで荷物受け取りたい!(笑)
いやしかし、骨折以外は元気そうだったからよかったものの、ご主人は乗せてもらえず歩いて下山してました。奥さんのザックはその場に置き去りだったんだけど…あれって誰かが回収してくれるのかなぁ。
これからも安全第一でいきたいと思います(⌯˃̶᷄ ॣ˟ ॣ˂̶᷄⌯)