上高地へ行ってきました♪ 一日目(河童橋〜明神)

しえ

2013年09月16日 13:09


お盆を過ぎた8月平日、母子で上高地へ行ってきました
昨年は高ソメにテントを張り、上高地は大正池〜河童橋の日帰り散策。
今年は上高地で泊まりたい〜って事で、徳沢ロッヂにお世話になりましたよ〜

山登りなどは無しで散策のみの往復ですが、とっても楽しい二日間をすごせました

夏休みの事ですが、ゆっくりペースでレポします〜

自宅を月曜夜に出発し、休憩せずに上高地の沢渡第二駐車場まで運転。
お好きな場所どうぞってくらい空いてました。
やっぱり平日っていいな〜
もちろん子供達は爆睡です
夜中の足湯は当たり前ですけど誰も居なくて静かです。
足湯に入りたかったので、今回も第二駐車場を利用しました
バス乗り場は移動していてちょっぴり歩く事になっちゃったけど、帰りは下り坂だし問題なし。


翌朝、まだ暗いうちに身支度する方達の物音に気付くも、我が家はノンビリでよいので二度寝
そして、早朝出発が落ち着いた頃に子供達も起きて身支度。
どうせなら梓川を見ながら朝ごはんにしたいなと思ったので、お腹空いたと文句を言う子供達にアンパンを少しだけ食べさせてバス乗り場へ。


なんとビックリ
こんな綺麗なバスターミナルが出来てました
去年から建てていたけど、使用開始は今年のGWくらいからとかなんとか。
空いてて人なんてほぼいなかったけど、秋の連休にはここを埋めつくすほどの人が来るんだろうか…。


さて、8時半頃のバスに乗りましたが、乗客ほとんどいませんでした〜(笑)
なので後部座席にザックも置けちゃって快適♪快適♪


釜トンネルを抜けてしばらくすると大正池が。
今年はここでは降りず、上高地バスターミナルまで乗って楽しちゃいます

上高地バスターミナルでバスを降りるとすぐにある水場で水を汲み、河童橋へ移動。
このわずかな距離でもお腹空いたとブーブー文句を言ってる子供達…


もーとりあえず空いているテーブル(丁度よい場所が空いててラッキー)で腹ペコ兄弟に朝食を


去年の秋もパッとしない天気だった上高地。
今年ももれなく曇り空
でも時折晴れた空も見れたし、また次に期待しよ。
登山の方達が通り過ぎ、観光客が来るにはまだ早い時間だったからか、河童橋は空き空きでした。
なので、テーブルを広々使って朝食(パンとスープですけどね)を食べました。


今日の目的地は徳沢なんですが、ロッヂに着けばいいだけなので焦らず寄り道し放題
まずはビジターセンター。
おトイレ綺麗だしね
ここで二男がタッチペンで下敷をポイントすると、鳥の鳴き声が聞こえるってのにハマってしまいました。
ずっとタッチしてましたもの
もちろん買ってなんかあげませ〜ん(笑)

ビジターセンターには望遠鏡があるんですが、曇ってて何にも見えなかった…
出だしから寄り道で時間使ってしまい、小梨平キャンプ場を通り抜けると子供達から休憩コールが
早過ぎでしょ〜
でも梓川が綺麗だし、キャンプしてる人達のテントなどチェック(参考の為にね)したいしってことで休憩
と、休憩のおかげで水筒をビジターセンターに忘れてきた事に気付き、私だけで取りに戻りました。
良かった〜近所で気付いて

小梨平キャンプ場は結構テントで埋まってました。
梓川沿いにエスパース発見。前室なしのスーパーライトでした。
河童橋から近いこともあり、大型テントで生活感溢れるキャンプをされている人達もいましたよ〜。
次回はココで何泊かして、上高地ライフを楽しみたいな♪

休憩もほどほどにして明神に向かいます
行きは梓川の左岸歩き。


綺麗な景色で中々先に進めません〜
水が澄んでて、水草も本当に綺麗な緑。
吸い込まれそうで、ずっーと見てても飽きないくらい。


こんな白い川底の所もあり、透明過ぎて水も何も無いような…


川に降りれる所に出たら必ず石を投げる兄弟…
時間はたっぷりあるので、好きなだけ投げてくださいな。


拾っては投げる…

何時間かかったのかな〜、明神まで
でも遊びながらの歩きで、子供達も楽しめた様子です。



さて、明神と言えば…




嘉門次小屋〜
一匹900円の岩魚の塩焼きを食べに行きましたっ
丁度外のテーブルが空いていて、待たずに座れました
お昼ちょっと前だったからかな?その後はどんどんお客さんが増えて常に満席でしたよ。


私はここでビールです
ウマウマ〜
基本的に子供とのお出かけではキャンプでもお酒は飲まないんですが、今日は車も運転しないし、岩魚とジュースよりやっぱりビールでしょ。
兄はお汁粉(500円なり)、二男はコーラ(250円なり)。
魚、どうせ子供達は嫌いだろう。と思っていたら…
2人ともガッついて食べた


私は結局一口しか食べられず、兄弟のリクエストによりもう一匹おかわり
もちろんおかわりもあっと言う間になくなりました。
あ、私が食べたのは二匹とも頭の部分だけですが、何か?

噂通り、本当に頭から尻尾まで食べられるんですね。
囲炉裏で40分かけてじっくり焼くそうです。
お店の前にある池には魚の生簀があって、その場で串刺しにしていましたよ。
骨を感じる事なく、臭くなくて香ばしくて美味しかった〜。(頭だけですけどね)
何より子供達が美味しそうに食べてくれて嬉しかったなぁ。

見上げると、曇りだった空はいつしか晴れ間が
そして私達も、徳沢に向けてそろそろ再出発します

あなたにおススメの記事
関連記事